気になる人気銘柄の、人気の秘密を探る、今日はそんなお話。
京都伏見において、革新的な酒造りをする蔵元「松本酒造」さん。この守破離シリーズは多くの酒販店、飲食店で扱われている、数ある日本酒の中でも屈指の人気銘柄です。守破離とは、伝統と革新を両方重んじて、さらにそこから離れた視点も持つ、という意味が込められています。
この純米吟醸雄町は酒米「雄町」特有の肉付き、うまみ幅を内包しつつも、微発砲で全体的に華やか、はつらつとした印象を受けます。アロマはフローラルな上に穏やかですがマスカットの様な香り、(ワイン品種)リースリングの様なタッチですので、本当に華やかな白ワインのようです。
裏ラベルにはこんな説明も。きちんとワイングラスに入れて頂いてみました。
個人的には2日目の発泡性がほんの少し抜けた状態が、逆に細やかな泡が全体に溶け込み、うまみに溶け込んだ状態で、非常に飲み心地よく感じられました。温度もやや低め冷やから冷酒の間10から12℃位がよりおすすめです。
いつまでも飲みやすくきれいな酒質ですので、日本酒に慣れていない初心者の方にも十分奨められると思います。
実際に食べて合ったもの
キャベツとツナのコールスロー
鮭とレタスとキウイのサラダ
炒豆
おでん
バナナチップス
合わないものは結構少なめですが、野菜系との相性が好みです。
ついつい飲み進んでしまう、旨みがあって、元気になれるようなお酒。文句なしに美味い、さすが人気銘柄というのも頷ける一本でした。