日本酒がおいしく飲めるお店のご紹介
府中駅前に今年1月にオープンしたばかりの「魚トの神」。
沼津出身で魚に精通したご主人と、山形の由緒ある神社が実家という日本酒に詳しい奥様の若いお二人を中心に、スタッフもみんな若く気さく。堅苦しくなく、気軽に来られるお店です。
毎日築地から仕入れるという魚の種類は多く、そのレパートリーも豊富。
看板料理のひとつ、刺身の7点盛りを頼みました。
この日は左から、長崎のイサキ、千葉のサワラ、鹿児島の鰹、愛媛の鯛、鴨川のワラサ、浜田のアジ、噴火湾のボタンエビ。
どれを食べても素晴らしい鮮度、絶品ですが、サワラの適度な脂身と旨味、ボタンエビの滑らかな食感と華やかな風味が、特に印象的。
また細やかな旨味があるアジは一緒に飲んだ、華やかですっきりとした口当たりの「羽根屋/煌火」と絶妙の相性です。
「一歩己/純米」
しっとりとして甘辛みがちょうどよく、口当たりが繊細で膨らみもある、春を感じるお酒。
ホタルイカの天ぷらと肉厚なしいたけの天ぷらと共に頂きました。お酒が細やかな味わいなので、天ぷらは塩でいただきましたが、ホタルイカの食感と味わいでお酒もすすみます。
しいたけは食べ応えがあって旨みにあふれます。天つゆもだしが非常にうまくこれだけで、すすりたくなるほど美味でした。
ホタルイカ、しいたけにつられてもう一杯!
「永寶屋/辛口純米」
流通量の少ない希少なお酒。また八反錦を使っているところもレア。旨みとともに引き締まり、まとまり、充実感があります。
魚の焼きもの。八戸の鯖は脂が乗って、箸も日本酒も止まらなくなります。本当に旨くて食べ終わるのがもったいないほどです。
鯖に合うおすすめをお願いしたところ、奥様のセレクトはこれ「雁木/純米無濾過生」。塩みや旨みを邪魔しない、でも適度なボディもあり、さすがとてもよく合う組み合わせでした。
ほかにもこだわりの日本酒のセレクト。もちろん好みの料理に合うものとリクエストすれば絶妙のチョイスで出していただけます。グラス売りの価格も均一で安心して飲めます。
店名が魚を推すだけあり、新鮮な魚を好きな調理法で好きなお酒といただける、ありそうでなかなかない贅沢ができるお店です。是非いちど行ってみてください。
魚トの神-TOTO no KAMI-
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13217377/
最後までお読み頂きありがとうございました!
最新情報のお知らせは下記ページでいいね!をお願いいたします。
WineLive.net FaceBookページ
https://www.facebook.com/winelive.net/
他にも編集長おすすめのお店がいっぱい!77店舗掲載のグルメサイト
知られざる美味を知る「ビミシル」
———————–
ポータルサイト