四谷の越後屋五郎兵衛さんで定期的に開催されている「ナイトフィーバー」。日本酒蔵元の方が見え、その蔵の豪華ラインナップが頂けます。今回は「鳩正宗」。飲むたびに、良いなぁ、好きだなぁと思えるお酒。
プロとして客観的に見るために、好みは普段あまり出さないようにしています。が、言わずにおれない、ここのお酒だけはとにかく美味い!繊細さ、バランス、旨み、全てが揃っていてまず外れがありません。こういう底上げが出来ている生産者はワイン・日本酒問わず、ぐっと絞られてきます。
9種類を飲み比べましたが、どれも優れた出来栄え、当日いらしていて、お酒の名前にもなっている杜氏の佐藤企さんに、ただ感謝しかありません。
8.の生酛以外は全て飲めました。おつまみは鯖3種盛りやサンマ塩焼きなど魚=肴中心。
1.鳩正宗 純米大吟醸 華想い45
細かい旨味に、ぴりりとキレがありながら、まろやかな酒質。繊細な味わい。お通しの南蛮漬けととても合いました。
2.鳩正宗 純米大吟醸 山田錦48
華やかで細くグリーンな香り。味わい細やかで、すっと消える上品な味わい。後味のキレ方が可憐で好印象。
3.鳩正宗 純米吟醸 華想い50
香りに厚み米感、適度な酸があり、切れから艶やかさにつながります。さっぱりとした味わい。温度は低めの方が良いでしょう
4.鳩正宗 純米吟醸 山田錦58
アルコール感が増し、伸びがあり、磯の風味を感じる。甘辛感が適度。サンマとよく合いました
5.佐藤企 特別純米 華吹雪55
甘み旨味があり、酸に蜜りんごのような丸さ、みずみずしさがあります。これも冷酒が良いと思われます
6.佐藤企 特別純米 ひやおろし
薄いかすみ。酸、キレがあり、内側に若干こもる旨味。食事と合わせると酸が若干際立ちます。しめ鯖やサンマと意外と良い相性でした。カルパッチョのようなものにも合うと思われます。
7.佐藤企 純米酒 山田錦80
中心がしっかりとして、細やかな旨みがある。充実して好感の持てる味わい。これも、温度はなるべく下げたいところ。
9.佐藤企 純米吟醸 ワイン酵母仕込み
酸がフレッシュ。レモンヨーグルトのようなタッチと、熟したパイナップルのような風味。ピーナッツの塩ゆでに良く合いました。洋菓子にも合うかもしれません。
10.大吟醸 24 BY 斗瓶取り
きなこのような細やかで香ばしい風味。非常に味わいがきめ細かい。ひね感は少なく、奥行きのある味わい。
結構好きだった鳩正宗ですが、これだけ飲み比べると愛着が加速、どうしても蔵に取材に行こうと思います。何年かかるか分かりませんが、楽しみです。