スペインワインの赤は、比較的分かりやすくて深遠、特に7000-10000円の人気銘柄が誇る味わいの「安定感・安心感」、そしてコストパフォーマンスは、やはり世界の産地でも随一であります。

「ちょっとした機会」でしか飲めない、「ちょっとお高いスペイン」だからこそ、たまにテイスティングすると改めてそのレベルの高さに心を揺さぶられるものです。

今回で言うと後述の「ヌマンシア」と「エル ニド クリオ」がそれ。

前半のテイスティングはスペインのワイン専門誌(厚めの本、写真は10年ほど前の)「ギア ペニン」。スペイン各地のあらゆるワインを100点満点で採点してあるガイドです。この本で高評価を受けたワインのみのテイスティング会。以前に比べ出展数がかなり減り残念。

IMG_3235

後半はインポーターによる単独試飲会のもの。

<ボデガス ビルバイナス Bod.Bilbainas>

ラ ヴィカランダ レゼルバ La Vicalanda Reserva

赤い色が鮮やかで、カシス、ベリーの香りがします。軽いバターなど歩こうも。モダンで香味広がります。口当たり良く、酸、タンニンが溶けていて香ばしく、果実味も生き生きとしています。やや樽のフレーバーが浮いて重い気がします。

IMG_2996

ラ ヴィカランダ グランレゼルバ La Vicalanda Gran Reserva

紫がかった赤色。口当たりがまろやか、たっぷりとした果実味があります。甘みとタンニンのバランスが良く、香ばしい風味。ボディにメリハリがあり、余韻がドライで伸びやかです。

 

<ボデガス アタラヤ Bod. Atalaya>

アッテカ Atteca 2014

赤く明るい色合い。余韻に伸びがあり、酸や全体の風味が若く、落ち着きがないが風味は良い。

 

アッテカ アルマス Atteca Almas 2013

桑の実やスパイス、ハーブなどのアロマが複雑。甘い果実感にレーズンの風味もあります。味は甘みが強く、赤く鮮やかな果実感。酸はほぼ感じないので、好みが分かれるところです。余韻まで鮮やかなフレーバーがあります。

 

<ボデガス ヌマンシア Bod.Numancia>

ヌマンシアNumancia 2012

香りから滑らかさが感じられます。赤系の果実の後、リッチな樽の香味がします。甘みと緻密なミネラル、後半のパワーは充分で干しレーズンなどの風味がします。重過ぎないですがフレーバーが複雑で重層的。風格、幅の広さなど、さすがといえる唯一無二のワインです。

numanthia

ここからは別日、フィラディス社の取り扱いアイテム

<サバルテス カヴァ Sabartes>

:日本用に1Lあたり5.5グラムのドサージュ(補糖)に抑えられたカバ。白、ロゼともにコストパフォーマンスに優れ、まとまりがある。

 

カヴァ ブリット レセルバ Cava Brut Reserva

レモンイエローの色合い。爽やかで華やか、フレッシュでまとまりがあり落ち着きあり。品の良い味わい。

 

ブリュット ロサド Cava Brut Rosado

アセロラからブラットオレンジのような色合い。クリーンでしっとりとしている。白好きが飲んでも問題ないロゼ。悪く言うと、ロゼらしさはそれほど強くはない。

 

<トマダ デ カストロ Tomada de Castro>

グラン リバド アルバリーニョ Gran Ribad Albarino 2015

レモンイエローから麦わらの色合い。蜂蜜、松や杉の木のような香りにハーブ香。アロマは厚め。とろみと凝縮感、蜜のようなフレーバーがありミネラルの塩味しっかり。酸は低め。果実のジューシーさで全体の酒質をまとめるタイプ。

 

<エレンシア アルテスHerencia Altes>

ベヌフェト Benufet 2014

穀物から黒胡椒のような風味。丸くとろみがあり、軽い苦味を感じる。酸は低め。アフターは複雑。

 

ガルナチャネグラ Garnacha Negra 2015

赤系ベリーの香り。華やかでクリーン。キメが細かくスムース。甘さやボリュームが程良い。口当たりの良いしなやかな赤ワイン。

 

レステル L’Estel 2014

青みが入るカシス等の香り。充実感ふくらみがある。スパイスや甘みの程度がちょうど良い。

 

<アバニコセレクションAbanico Selection>

フィンカ レメンディオ ルエダ Finca Remendio Rueda 2015

蜂蜜のような香味やドライで中心にまとまりを感じる。すっきりとしたタイプ。食中酒向き。

 

テンペスタード ゴデジョ Tempestad Godello 2014

フルーツ甘み等が感じられる、すき通ったおとなしい香り。ドライでナッツの様な香ばしいアロマがある。味わいにもハーブやナッツのフレーバーがあり、透明感と軽い苦味がある。

 

エテルヌム ヴィティ Eternum Viti 2014

赤果実、スパイス等の香味。比較的柔らかい味わい。甘いタッチをうまく細かいタンニンで抑えている。

 

ロス コルミリョス Los Colmillos 2013

ハーブ、ミントやドライフルーツなど複雑なフレーバー。味わいに青さが残る。数年待つべき。香りは素晴らしい。

 

 

<フィンカ ヴィリャクレセス Finca Villacreces>

プルーノ Pruno 2014

若いメルロのような青さのある香り。ドライで香ばしめ、アフターにドライレーズンなどを感じる。

 

フィンカ ヴィリャクレセス Finca Villacreces 2012

レーズンやスパイスの香り。樽のロースト感。ミネラル、タンニンがしっかりとしている。モダンタイプの王道。香ばしさが印象的。

 

ネブロ Nebro 2009

黒みがかった赤。上品なロースト香。タンニン、スパイス細かく、凝縮味がある。アフターはドライでミネラルの塩味を感じる。

 

<カンフェイセスCan Feixes>

シャルドネ Chardonnay 2015

ハーブや軽いバニラ香。まとまりがあり、上質な香り。クリーミーでほどよいミネラル。上品で味が細かい。ミネラルがアッパー。スペインの中では傑出したシャルドネ。

 

ネグレ トラディシオ Negro Tradicio 2009

アロマが若干ほこりっぽい。ミネラルが強くドライ。明るい赤果実のタッチ。ただ、まだ全体が

 

<ヴァレンシソ Valenciso>

リオハ レセルバ Rioja Reserva 2010

細かく赤いベリー香。ゆるく、やや甘くスムース。アフターにミネラルはあるが全体的に柔らかい。

 

リオハ レセルバ Rioja Reserva 2009

2010より黒味のある香り。スパイシーでまとまりがあり、骨格がありながら調和がとれ、適度なパワーを感じる。

 

<ファンヒルJuan Gil>

モスカテル Moscatel 2016

やや甘い果実の香り。スッキリとしたフレーバー。

塩味以外が強い。フラットで薄く、軽いさっぱりとしたアフター。線が細すぎる印象。

 

ぺドレラ Pedorera 2015

赤い果実と若干のミントの香り。やや甘くスムースで、フラットな味。アフターも甘さが少し残る。

 

クワトロ メセス 4 Meses 2015

少し暗めで薄く伸びのある赤色。甘みとミネラル感にはちょうどよいバランス。タンニンも細かく感じにくくてスムーズ。アフターに少し出汁っぽい旨味も感じる。

 

シルバーラベル ドセ メセス Silver Label 12 meses 2014

赤から少し青みのあるベリーの香り。風味もベリーからローストしたタッチが見て取れる。甘くキャラメルの手前位の甘みある風合い。リキュールのような風味でアフターにもやや甘さ残る。

 

ブルーラベル デォエシオチョ メセス Blu Label 18 meses 2014

黒味が少し入る。赤深い赤キャラメルやローストした香り。干しブドウや甘草、ミネラルなどの複雑な風味。味わいが絡み合う。少しカカオのようなフレーバー。重過ぎるという感じはしない。

IMG_3076

<エルニドel Nido>

クリオ Clio 2014

赤黒い色合い。スパイスやカシスのアロマ味わいはシガーやスパイス、ベリーやレーズンなど非常に複雑で重層的バランスがとれ、完成された非の打ち所のない味わい。余韻まで印象的。

 

<グランデス ビニョス イ ビニェドスGrandes Villos y Vinedos>

シャルドネ Chardonnay 2015

500メートルの標高の畑。黄味がかった麦わらの色合い。ブルゴーニュの上級クラスのアロマはあるが、味わいは甘みがあり、少し単調。

香りがとても良いだけに残念。

 

セレクシオン Saleccion 2012

スムースでベリーのフレーバー。落ち着きがとまとまりがある。細やかな旨味を感じ、スムースで飲みやすい。

 

<ラファエル カンブラ Rafael Cambra>

ドス Dos 2014

ベリー香が華やかでクリーミー。軽い果実の甘み。ミネラルも細やかで味わいも端整。スムースで伸びやか。バランスのとれた味わい。

 

<ボコパBocopa>

コンデ デ アリカンテ カベルネ バリカ Conde de Alicante cabernet barrica 2015

味わい細やかで、そつ無くまとまっており、適度な充実感がある。欠点が少なく、味わいも開いて、非常に使いやすい。一般的なチリワインなどにもひけをとらない高いコストパフォーマンス。